試される日本 電力供給と原発の未来

なぜか今、原発反対運動は原発を止めることを目的として動いているが、燃料棒が原発内にある以上、危険性が変わらないのはこの前の原発事故でわかっていないのだろうか?本当に原発の危険性をなくしたいのならば、必要なのはどこに最終処分場をつくり、どうやってそこへ移送し保管するか、そのプロセスなのだ。
原発災害前に、チェルノブイリという前例があるにもかかわらず、多くの人は原発の危険性に対して興味を示さなかった。そして今、原発を止めることのみにフォーカスが当てられて、安定的電力供給を考えられている人間はどの程度いるのだろうか。
原発を動かさずに電力供給するとなると、火力に頼るということになる。化石燃料に乏しいこの国がその路線にいくことの危険性をわかっているのだろうか?そういえば温暖化対策とか二酸化炭素削減とかいってた連中どこ行った?
短期的には原発を供給源としてシステムに組み入れている以上、足りなくなるのは目に見えている。選択をするとすればどちらかしかない。

  • 既存の原発を動かして十分な電力供給を確保する。
  • 原発を動かさずに、停電してもかまわない覚悟で生活する。

中期的には火力か原発か、どちらに重点をおくのか決めなければならない。

  • 原発に主力を置き、いつおこるかわからない地震などの災害や、有事の際の破壊活動に怯えながら、原発周辺自治体の人間を犠牲にする覚悟で安定電力を得る。
  • 火力に主力を置き、いつ枯渇するかわからない化石燃料を世界から買いあさり、貴重な資産を上がり続ける燃料費に消化しつつ、地球温暖化による海面上昇で海洋沿岸国を水没させて踏みにじりながら、安定電力を得る。

長期的には原発に変わる電力供給源を得なければならないが、それにむけて今から必死に、利権を排除しながら予算をつぎ込んでいかなければならない。
原発を動かす判断=原発が安全であるか否かは政治家でなく、技術者がやれという意見があるが、滑稽にもほどがある。技術者が判断できるのは構造の善し悪し、危機に対してどの程度の策があるのか、安定性の判断のみである。もし、技術者が周辺国を取り巻く環境と立地の条件に原発の施設状況と照らし合わせて判断するのであれば、この国に安全な原発などありえないという結論になる。そもそも安全なプラントなどありえない。だからこそ必死こいて安全運用をしているわけだし。
政治がこの国に原発を誘致して、政治がこの国のエネルギー供給プランをたててきた。原発の再稼働判断は政治家が執り行い、最終判断を下すべきである。